2008年10月16日

ほぐしや 我家のチャレンジおおいた大会  ダイジェスト


大会終了2日もたってますが、我家のチャレンジ大分大会タダイジェスト

ほぐしや 我家のチャレンジおおいた大会  ダイジェスト
「はい、一枚写してシャッター音聞かせて下さい」
ゴルゴじゃあるまいに、テロ警備

ほぐしや 我家のチャレンジおおいた大会  ダイジェスト
開会式の観客席
動員があったとはいえ、なかなかの迫力

ほぐしや 我家のチャレンジおおいた大会  ダイジェスト
会場周辺の様子
さすが、身障者スポーツ大会
車椅子や介添えの人の姿が、空気のようになじんでいて
思わずニンマリ

ほぐしや 我家のチャレンジおおいた大会  ダイジェスト
これも大分ならでは?
足湯

ほぐしや 我家のチャレンジおおいた大会  ダイジェスト
足湯美人?

ほぐしや 我家のチャレンジおおいた大会  ダイジェスト
水泳の会場
佐伯市総合民プール

ほぐしや 我家のチャレンジおおいた大会  ダイジェスト
会場内の一風景
総合練習風景

ほぐしや 我家のチャレンジおおいた大会  ダイジェスト
にわか仕立ての背泳でエントリーのおねえさん
ほんとによくやりました。
初めて5月に背泳に取り組み、およそ4ヶ月で
50m(25m往復)泳ぎきりました。
父はそれだけで脱帽です。

ほぐしや 我家のチャレンジおおいた大会  ダイジェスト
熱狂の観客席
付き添いの方、親御さん、大会関係者
真に気持ちのこもった大きな声での
声援、応援、

ほぐしや 我家のチャレンジおおいた大会  ダイジェスト
プール横の体育館は
選手、役員の控えの場所
思ったより多くの人が大会に参加しているのにオドロキ

ほぐしや 我家のチャレンジおおいた大会  ダイジェスト
来年は新潟
チャレンジおおいた大会 から トキメキ新潟大会へ

ほぐしや 我家のチャレンジおおいた大会  ダイジェスト
閉会式の九石ドーム
カボタンの影が薄くなったついでに、
大分県のマスコットをメジロンにしてはいかが
メ~ジロン、メ~ジロン

ほぐしや 我家のチャレンジおおいた大会  ダイジェスト
閉会式 集合風景
結構な迫力

ほぐしや 我家のチャレンジおおいた大会  ダイジェスト
なぜか?西城秀樹のステージ
大盛り上がり
でもはっきりいって、親の方がもっと盛り上がってました。

ほぐしや 我家のチャレンジおおいた大会  ダイジェスト
ギャランドゥ 、ブーメラン、情熱の嵐、新曲? 最後はお決まりのヤングマン
わぁ~い、えむ、しぃ、えい、  わぁ~い、えむ、しぃ、えい、


ほぐしや 我家のチャレンジおおいた大会  ダイジェスト
戦い終わり、日も暮れて
我家のチャレンジおおいた大会は無事に終わりました。
成績はゼンゼンでしたが
準備の4ヶ月、よぉがんばりました。 ねっお母さん

お疲れさんでした。





同じカテゴリー(知的障害を持つ子供の親として)の記事画像
知的障害ある息子の自死 「バカなりに努力しろ」メモに
ほぐしや チャリティバザーへぜひお越しください。
ほぐしや ひまわりの家で餅つきました。
ほぐしや スペシャルオリンピックス地区大会ありました
ほぐしや 映画「幸せの太鼓を響かせて」ぜひ見てください。
ほぐしや せっけん工房さくら親児会開所式
同じカテゴリー(知的障害を持つ子供の親として)の記事
 知的障害ある息子の自死 「バカなりに努力しろ」メモに (2017-05-09 14:50)
 ほぐしや チャリティバザーへぜひお越しください。 (2012-03-23 00:18)
 ほぐしや ひまわりの家で餅つきました。 (2011-12-24 11:12)
 ほぐしや スペシャルオリンピックス地区大会ありました (2011-12-08 00:27)
 ほぐしや 映画「幸せの太鼓を響かせて」ぜひ見てください。 (2011-08-05 12:24)
 ほぐしや せっけん工房さくら親児会開所式 (2011-07-18 00:03)

Posted by ほぐしやのぶさん at 23:05│Comments(5)知的障害を持つ子供の親として
この記事へのコメント
どもどもオツカレさまでした いろんな意味で自民党のような国体と民主党のような障スポという構図がアチコチであったようですが、変化の兆しも感じましたよね チャレンジからチェンジのキラキラ☆に期待したいものですね
Posted by ラボ爺 at 2008年10月16日 23:23
おじゃまします。先日はどうもでございますm(_ _)m

あぁ、開閉会式行きたかったなぁ。。。
(抽選漏れしたのです><)

しっかし・・・真っ先に足湯美人に気が向いてしまうオイラでスイマセン^^;

そして・・・50mを背泳で、しかも4ヶ月で泳ぎきるって素晴らしいですね!!
こりゃ将来が楽しみだわさ♪

何より何より、お疲れ様でございました。
Posted by イヌヒ at 2008年10月16日 23:24
お疲れ様でした!
参加はできませんでしたが、一過性のイベントに終わることのないことを念じております。
Posted by タロー at 2008年10月16日 23:44
お疲れサンマ、

秀樹、生で観たんですね、

ニュースで観ましたが彼は素晴らしいです、そして彼もいってましたが参加者のパワーはとても気持ちよかったです、
こん時に大分で開催されたこと、きっとなにかにつながるような気がします、娘さんもお疲れ様でした、貴重な体験でしたよねー、国体よりよかった、←こんなこといったら怒られそうですが、正直そんな実感です。
Posted by sakapasakapa at 2008年10月17日 00:49
ラボ爺さま
お疲れ様でした、チャレンジからチェンジ
いい語呂ですね
そうなりたいもんです

イヌヒさま
閉開式はアドバンテージあり、親としてでしたね

4ヶ月で背泳できるなんて、ほぐしやには無理ですぅ
がんばればできる、シンプルですが

おかげで、とっても大きなパワーをもらうことができました。

タローさん
ほぐしやにとっては国体は他人事ですが
身障者スポーツ大会の認知があがるのはありがたいことです。

肢体不自由だけでなく
知的障害、精神障害がひろく認知されてほしいと思います。


sakapaさん
秀樹観ました
改めて本物の「スター」のオーラを感じました。
Posted by ほぐしやのぶさんほぐしやのぶさん at 2008年10月17日 21:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。