2011年08月05日

ほぐしや 映画「幸せの太鼓を響かせて」ぜひ見てください。



ほぐしや 映画「幸せの太鼓を響かせて」ぜひ見てください。
このステージの写真は
プロの和太鼓演奏集団のステージの写真です。

これだけでは、
メンバーの様子はわかりませんが
全員が知的障害者と言われる人たちです。

プロも参加する和太鼓の全国コンテストで2位になった
和太鼓集団「瑞宝太鼓」のメンバーの姿です。


九州は長崎県の
通称コロニー雲仙では、知的障害のある人々が、
職員や地域の人々の支援や協力を得て、普通の社会で自立して暮している
このドキュメンタリー映画が
大分のシネマ5で、8月6日から11日まで上映されます

お盆前の短い期間ですがぜひ見てもらいたいと思います。

幸せの太鼓を響かせて~INCLUSION~

ほぐしや 映画「幸せの太鼓を響かせて」ぜひ見てください。

ほぐしやが
お手伝いさせてもらっている
さくら親児会は、障がいのある人たちの雇用と自立
を目指して活動を始めたばかりですが
この映画では、
さくら親児会の目指す方向が夢物語でないことを教えてくれています。

施設を解体し、地域の反対に合いながら
みんなでアパートに住み、
結婚し、子供のをはぐくみ、保護される人ではなく
生活者として地域の中で住んで生きていく
もちろん、サポートは必要ですが、
サポートする側はそれが仕事として成り立ち、受ける側もサービスとして購入するので
双方が苦にならない。

そんな姿も
お芝居でなく、ドキュメント映画として公開されます。

ぜひ見ていただきたい映画です。
そうすれば、「知的障害者」というレッテルの幅が広がると思います。
そしてそれは、見てくださった方の、心ののりしろが広がることになると信じています。



ほぐしや 映画「幸せの太鼓を響かせて」ぜひ見てください。






同じカテゴリー(知的障害を持つ子供の親として)の記事画像
知的障害ある息子の自死 「バカなりに努力しろ」メモに
ほぐしや チャリティバザーへぜひお越しください。
ほぐしや ひまわりの家で餅つきました。
ほぐしや スペシャルオリンピックス地区大会ありました
ほぐしや せっけん工房さくら親児会開所式
ほぐしや せっけん工房 開所式です
同じカテゴリー(知的障害を持つ子供の親として)の記事
 知的障害ある息子の自死 「バカなりに努力しろ」メモに (2017-05-09 14:50)
 ほぐしや チャリティバザーへぜひお越しください。 (2012-03-23 00:18)
 ほぐしや ひまわりの家で餅つきました。 (2011-12-24 11:12)
 ほぐしや スペシャルオリンピックス地区大会ありました (2011-12-08 00:27)
 ほぐしや せっけん工房さくら親児会開所式 (2011-07-18 00:03)
 ほぐしや せっけん工房 開所式です (2011-07-17 07:42)

Posted by ほぐしやのぶさん at 12:24│Comments(0)知的障害を持つ子供の親として
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。