2010年05月16日

ほぐしや 久しぶり


ほぐしや 久しぶり

今日は、特別支援学校からお世話頂いているダンス教室の日
卒業しても月に1回、教室の先生がやって下さいます

といっても、
わざわざではなく通常の教室にお邪魔する形なんですが

卒業すると、
みんなそれぞれ新しい生活が始まり
そして新しいそれぞれの問題やら事情によって
同級生が一同に集まるのが難しいのを実感していただけに
こういう機会はとってもありがたいです

今日は同級生のK君が我が家に来ました
両親が法事でそろって出かけるんで
我が家で時を待って一緒に出かけるため
「初めて」
来てもらいました

「社会人」の自覚の成果か同級生のいることによる安心感か
初めての我が家」という新しい環境でも
落ち着いた様子でいるのに
とってもうれしい思いをしました

もう一人の同級生のH君は現地集合で
帰りはお母さんが迎えに来るまで
我が家で待機

H君は今が第一次成長期?
今まで「いい子」できた反動と言うか、成長というか
一見ワガママに見える
自己主張の真っ最中

お母さんが迎えに来ても
なかなか帰ろうとしないで
「もういい!」とか「うるさい!」とか「やかましい」
を連発

帰るそぶりがないのは、一向に構わない我が家ですが
家族のほうはそうも行かず、
お父さんにHELPコール
大人3人で強制連行なるか、と思いましたが
靴を履くまでの、
大きな声を出したり、ばたついたり
で終わりました

気になったのは、ご両親がしきりに
「すみません」、「すみません」を連発したこと

事情はわかってるんで、、
そんな事言わずに一緒にやっていきましよう









同じカテゴリー(知的障害を持つ子供の親として)の記事画像
知的障害ある息子の自死 「バカなりに努力しろ」メモに
ほぐしや チャリティバザーへぜひお越しください。
ほぐしや ひまわりの家で餅つきました。
ほぐしや スペシャルオリンピックス地区大会ありました
ほぐしや 映画「幸せの太鼓を響かせて」ぜひ見てください。
ほぐしや せっけん工房さくら親児会開所式
同じカテゴリー(知的障害を持つ子供の親として)の記事
 知的障害ある息子の自死 「バカなりに努力しろ」メモに (2017-05-09 14:50)
 ほぐしや チャリティバザーへぜひお越しください。 (2012-03-23 00:18)
 ほぐしや ひまわりの家で餅つきました。 (2011-12-24 11:12)
 ほぐしや スペシャルオリンピックス地区大会ありました (2011-12-08 00:27)
 ほぐしや 映画「幸せの太鼓を響かせて」ぜひ見てください。 (2011-08-05 12:24)
 ほぐしや せっけん工房さくら親児会開所式 (2011-07-18 00:03)

Posted by ほぐしやのぶさん at 23:56│Comments(0)知的障害を持つ子供の親として
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。