2008年02月19日

たとえば、肩こり 腰痛 ひざ痛

例えば
肩こり、腰痛、ひざ痛


「肩がこる」 「腰が痛い」 「ひざが痛い」
とても多くの方がそう言います。

「肩がこる」
でも、本当に肩だけを動かしたり、使ったりすることは、そうありません。

「腰がはる、痛む」
これも、本当に腰だけを使う動きはめったにありませんし、
実際にその動きはとても変です。


「ひざが痛む」
これも、ひざだけで立ったり歩くわけでもありません。

機械などでは、よく動くところが故障しやすいといいます。

人を機械と同じように比べることはおかしいですが、
「肩だけ使う」、「腰だけ使う」、「ひざだけ使う」ことは、
生活や仕事の中ではとても少ないのに、
「肩がこったり」、「腰が痛んだり」、「ひざが痛んだり」します。

ほぐしやは、
「肩がこったり」、「腰が痛んだり」、「ひざが痛んだり」するのは、
ほかのよく使うところや関連するよく動くところに原因があると考えます。

その原因のこりや痛みをとることで
本来の「肩」や「腰」「ひざ」の痛みを和らげ、取っていこうとします








同じカテゴリー(筋肉弛緩整体って、ナニ?)の記事画像
ほぐしや コリやハリを風船に例えれば
骨は自らはゆがまない
同じカテゴリー(筋肉弛緩整体って、ナニ?)の記事
 ほぐしや コリやハリを風船に例えれば (2011-07-21 00:00)
 骨は自らはゆがまない (2008-02-28 22:48)
 筋肉弛緩整体のほぐしやです。 (2008-02-18 12:54)

Posted by ほぐしやのぶさん at 19:51│Comments(0)筋肉弛緩整体って、ナニ?
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。